Mr.Hack | ||
プロジェクトの作成 with JBuilder 7 Personal
JBuilderはプロジェクトという単位で、ファイルを管理しているため、プロジェクトファイルを作成をまず作成しなければなりません。そのため、たとえ一つのHelloWorldクラスを作成するときでも、まずプロジェクトファイルを作成します。これは、javaドキュメントの作成フォルダ、ビルド先のクラスファイルのフォルダ等を指定できるので、多数のファイルが存在するときは威力を発揮します。
『名前』の欄に、HelloWorldと入力します。これが、プロジェクトのルートフォルダ名になります。 ※名前の欄に入力すると、それに対応してしたのディレクトリの最下位のフォルダ名もHelloWorldとなります。 『ディレクトリ』欄には、プロジェクトを保存するフォルダ(ディレクトリ)を指定します。フォルダを選択するときは、右側の『・・・』をクリックします。例では、 D:\Data\JBuilderProject\HelloWorld としています。『次へ』をクリックします。
『出力パス』のD:\Data\JBuilderProject/stack/classesを、 D:/Data/JBuilderProject/stack/build/classesと変更します(ビルド先にはクラスファイルの他、API仕様をいれたり、htmlのソースコードを入れたりするため)。 『バックアップパス』のD:/Data/JBuilderProject/stack/bakを、D:/Data/JBuilderProject/stack/build/bakと変更します(WinCVSなどを使うとき、buildフォルダ以下に入れておけば、repositoryとしてuploadされない)。 『ソース』(ソースコードを保存するフォルダ)と、『文書』は、デフォルトのままにします。 『次へ』をクリックします。
左上のパインのなかの、HelloWorld.jpxの上で右クリックし、『名前の変更』を選択します。
『名前の変更』ウインドウの右上のアイコン群の、右から三番目の『新規フォルダ』アイコンをクリックします。
いったんJBuilder 7を終了して、Windwosエクスプローラー上から、HelloWorld.jpxファイルをダブルクリックしてみましょう。JBuilder 7が起動して、左上のパインのところに、HelloWorld.jpxと表示されましたか?
|
||
© 2002 MR.HACK ALL RIGHTS RESERVED |